11/3 ≪KinKi FM≫ 後半

光 11月3日、文化の日の木曜日、KinKi Kidsがお送りしているTOKYO FM、ホリデースペシャルKinKi FM。
剛 はい。
光 ちょっとあの休憩ゾーンということで、
剛 休憩ゾーンということでね。
光 えーまあ曲たくさん、ここまでも聴いていただきましたけども。
剛 はい。
光 あーのほんとに、一曲一曲、紐解いていくと素晴らしい曲が集まったね。
剛 いやよくねえ。よくこれ。集まったなってゆうね、
光 あのーもともとはこのー、KinKi FM、この番組の方でもすべての曲を、ご紹介しようかっていうお話もあったんですけど、
剛 そうなんですよお〜。はい。
光 でもすべての曲ーやるとちょっと六十なん分あって、(笑)すべて入りきらないし。
剛 そうそう、なんかの、いろいろな問題が生じちゃうので。
光 じゃあこの曲は短くとか、そういったのもね、なんか
剛 そう、そういうのはちょっとー、
光 失礼だし、もったいないし。
剛 曲ーをね、最後までこうちゃんと伝わるところまで流したいとゆうね。
光 そうゆう思いから、あのー、ね。厳選してお送りする形と、なって、おりますけども。
剛 はい。
光 まああのーKinKi Kidsとしては2年振りのアルバムです。先ほどちょっとお話しましたけども。
剛 はい。
光 ま去年は出せなかった。
剛 はい。
光 まぁ出せなかったっていうか、その形で出すのであれば、もう少し頑張って、やったほうが、もっといいものができるんじゃないかという思いでね。作ったアルバムですから。
剛 はい。
光 えーで今ー自分もこうしてラジオしながら、聴いてると、まーなんか、自分が歌ってる曲ではありますが、「あー、うん」って。はっはははははっ(笑)
剛 ありますねえ。
光 なるーよね。
剛 やっぱりそのーーやっぱサウンド感がね、これだけ、あの違う楽曲がアルバムの中に入ってはいるんですけど、
光 うん。
剛 なんか一つにこう向かってるっていうんですかねえ。
光 そうですね。
剛 んーなんかそうゆう感じがして胸がやっぱ熱くなりますねえ。うーん。
光 んー。まぁだから自分としては、あーのー今回、まいつもだったらそのKinKiの曲でもね、いろんなこう、アレンジのー面だとか、
剛 うん。
光 そのミックスに関してとかも結構ーね? お互いに、意見を言ったりだとか、てゆう形を取ってますけども、今回はもうほーぼ! ほぼすべて自分は
剛 何にも言わなかった。
光 …何も言わずに、やっていて、というのも、なんでしょう、ここに来て、今まで自分ーたちをね、自分たちをプロデュースするという形が、かなり色濃く、なってましたけども、今回はこういったコンセプトですから。
剛 …うん。
光 また、こういったすばらしい人たちのね、影響を受けて、そこからまた何か、生まれてくるものが、その歌い手に徹することでね。
剛 うん。
光 何か生まれてくるものが、得るものあるんじゃないかなあということで今回はそういった形を、えーとりましたけども。
そして今こうしてほんとに、出来たものちゃんと、ここまでちゃんと聴いたの僕も、出来あがってから初めてぐらいだったので。
剛 ああーそうですかー。
光 ええ。あ、一曲一曲やっぱり、皆さんそれぞれのエネルギーが込められてるなぁとゆう、印象をね。
剛 うんあれですよね。皆さんがこう僕たちとーね、過去にお仕事して下さった時の思い入れと、あとその僕たちに対してこう捧げてくださってる愛情ってゆうんですかね、それがあのこう〜、それぞれやっぱり、人間ですから違うわけじゃないですか。
光 うん。
剛 その愛のーかたちっていうのはなんかこうさりげなくそれぞれで、胸が、さっきも言いましたけどもこぅ熱くなりますね。
うーん。なんかこう〜、スタッフも含めてそうですけれどもね、まー今回そのー、絆というね、Kでもあるというような思いも、あったので、まあスタッフの人にもなんかこうね、僕たちーに対して思うこと、いろいろな部分で、こう、表現してくれたらいいなあなんて話もしたこともあるんですけれども。
コンセプト一つ一つとってもなんかいいですよね、今回。
光 だからまあ、やっぱりそのー、なんやろうな、3・11のね、
剛 はい。
光 甚大な被害があった。あれも、あってか、前向きな詞が多くなったというかね、だ(から)そんな感じもしますよね。
剛 そうーですね。あのー前向きな詞なんですけど、きちんと現実を歌っているところが、
光 見つめている感がね。
剛 すごく僕たちに対して、捧げてくださった言葉としてはすごくありがたいですよね。
光 そうですよね。
剛 何かこう夢うつつではなくて、きちんとこの、現実の中にある希望というものを、KinKi Kidsが歌えるというのは、すごくいいアルバムーだなーと思いますねー。
光 だからほんとにーこう、それぞれの作家の皆さんが、色というものがすごく色濃く出てるんだけど、あ、これはーきっとこれをKinKiをこういうふうにとらえて作って思いもその中にすごく感じる、一曲一曲になっているというか、そういうふうにも思いますけどね。
剛 うん。
光 さあというわけで、休憩このへんにしましょうか。
剛 このへんにしましょう。
光 ね、曲の方に、参りたいと思いますけども。続いては、ぇー吉田拓郎さんに提供していただきました、曲、『危険な関係』という曲を聴いていただきたいと思います。

 〜 曲 『危険な関係』 〜

光 えーというわけで、えー吉田拓郎さんに提供していただいた、楽曲、『危険な関係』をね、聴いていただいておりますけどもまあ拓郎さんには、まあもう、知ってる方も多いかと思いますけども、『全部抱きしめて』という曲をね、僕らは歌わさしてもらってましたけども。
剛 はい。
光 今回は、なんてゆうか、『全部抱きしめて』とはまったくー全然ー雰囲気の違うー…
剛 うん。
光 うん。マイナーの、雰囲気の中の、ちょっと大人のね、
剛 大人の…そうですね。感傷っていうかね。
光 ええー。そうですよね。ま拓郎ーさんはね、手紙を、あの、下さって、「この曲はー、男と女のー、曲ではないんだ」とゆう手紙をね、下さって。
「なるほどっ!」っと思いながら、ぇー歌わさしていただきましたけれども、拓郎さんの、えーコメントの方もちょっとご紹介しようかと思います。
えー「KinKi Kidsとは、ある番組で数年の時を一緒にした。僕は遠からず近からず、二人を観察するようになった。
十代だった、彼らが、成長していく様子を僕だけの距離感で見ていた。
あのころの二人が、今どんな大人になったのか、それについて、彼らと話したことはない。だから現在のKinKi Kidsの心の中は、覗くことができない。
ただ、僕の中で、彼らはあのころと何も変わらず生きている。そう、あの時、僕は感じていたのだ。
KinKi Kidsには、ずっと危ない空気が流れているような、あの、危なさが僕には魅力でもあった。その思いは今も変わらない」と…えーゆうコメントを
いただいて、おります。えー、何か危ない空気が、
剛 流れていると。
光 ね。
剛 うん。
光 はっはっはっはっ(笑)
剛 まぁ〜それも、KinKi Kidsの、まあ、アレじゃないですかねえ。楽しみ方の一つ、とゆう、ま僕は客観的なー目を持ってますけれどもね。ええ。
光 うーん。なんかー、確かにそのあのころっていうのはほんとにーあの番組をね、
剛 はいはい。
光 やってたのもあってこう年上の方ばかりと、僕ら関わり合ってやってたじゃないですか。
剛 そうですねえ〜。
光 でも、僕らも若かったので、まぁ〜今思うと、その大人の方々に対してね、失礼な部分もあったんじゃないかなと、思いますよ。
剛 うん、うん。
光 だけど、そこを、拓郎さんが、あーの筆頭となって、こぉ〜〜僕らに目線を合わせてくれていたってゆうね。
剛 ええ、もうねえあの、まもちろんオンエアではね、
光 ぅん。
剛 皆さんにはわからないところですけれどもやっぱそのーバックステージの方では、拓郎さんは相当、プロデューサーであったりとかねえ、スタッフであったりに対して、「これはこうじゃないとよくないと思う」とか。
光 「ああした方がいいこうした方がいい」ってね。
剛 すーごく、ゆって下さっていたので、我々もね、あのー、僕たちらしい時間といいますか、
光 そうね。
剛 過ごせてたな、ってすごく思いますよね。あの時よく打ち合わせで拓郎さん、ねえ? 僕らのためにもいろいろやって下さってましたもんねえ。
光 そうそうそうそう…。だ(から)なんか吉田拓郎というこう大きな船の上に、僕ら乗っていた。
剛 乗ってましたねえ。
光 うーん。だけど若かったからそ、どーこまで僕らがちゃんと考えられていたのか、ってゆうのはね、当時の自分たちを思い起こしてもちょっとわかんないですけど。
剛 うん。
光 でもほんと今思えば、拓郎さんに会ってなかったら自分らで曲作ってーいたこともなかったでしょうね。
剛 まぁ〜、0だったんじゃないでしょうかねえ。
光 うん。
剛 うん。
光 だ(から)そういったー部分をほんとに勉強させてもらった、
剛 刺激ーしていただいた、ていうところもありますね。
光 うん。
剛 ええ。
光 今の自分、KinKi Kids、があるのは拓郎さんのおかげと、言っても過言ではない、ぐらい、かなと。ぇー思っております。
剛 ほんとそうですね。はい。ありがとうございます。
光 はい。さあ続いて。
剛 さあ続きまして。
光 秋元さんから、秋元康さんから、コメントをいただいております。
剛 ありがとうございます。
光 えーまずはこちらをお聞きください。

秋元康氏:「えー作詞家の、秋元康です。えーご無沙汰しております。
あのー光一くん剛くんとはですね、昔住んでいた、マンションが一緒だったので、エレベーターの中でよく、あのー会ったんですけども、まそのころはほんとにあのーちょっとはにかんだ、ちょっと照れくさそうな、そういう少年たちで、えーもちろん、ちゃんと、ぉー挨拶をしてくれたんですが、えーその挨拶をした後に、光一くんはどちらかというとうつむいた感じで、えー剛くんは、どちらかというと天井を見た、まそういう、照れたようなそこがすごく、素敵でした。
そんな、えーKinKi Kidsのお二人が、14年ですか、こういう形で、歳を重ねて来て、まいろいろテレビとか、もちろん音楽とかいろいろ、見たり聴いたりしていて、素敵な歳のとり方をしてるなというのがあって、その、歳を重ねるということはどういうことなんだろうということを、テーマに考えました。
多分、歳を重ねるということは、やはり、いろんな、ことを学習して、いろんなことがわかってくるので、あの時、こうしてた、えーこの時、こうしたことを、えー今だったらこうするなと。
それは決して後悔ではなくて、えー今だったらこうするな、というようなことがあるんじゃないかなと思って。
多分、若いころの方が、えー実は、もっと、抑えてたんじゃないか、ってゆうような気がするんですね。
つまり、あの、なんであの時に、もっと、前に行かなかったんだろうとか、なんであの時強引に行かなかったんだろうとゆうようなことがあって、それは決して、過去を振り返って「ああすれば良かった〜」ってゆうことではなくて、これからの、生き方として、えーもっといっちゃっていいなーと。
つまり、えー人生も、石橋を叩いて渡るようなことをしなくても、人生は一筆書きなので、人生無駄なしと、無駄なところはないんだなーと。
そんな、ぇー思いで、書きました。
えー今の、お二人、をー見ていて、えーほんとにいい、歳の重ね方をして、いい顔になってきたので、えーさらに、破滅的Passionをもって、進んでいただきたいと思います。
ぜひ、これからも、素敵な、音楽、どこか、依怙地で、どこか我儘で、えーそれが多分、アーティスト性だと思うので、突っ張ったまま、えー依怙地なまま、我儘なまんま、音楽を、楽しんでいただきたいと思います。秋元康でした」

光 はい。
剛 はい。
光 ま秋元さんーね? ほんとにーもう僕らがーまだ、全然、なんていうか名の売れてなかったころというか。
剛 所謂ジャニーズJr.、関西Jr.としてね、ぇーやっていたころ…
光 そうですね。でこう、なんか会釈をするような、そんな感じでお会いはしていたんですけれども、それがこうやって、詞を提供してくださったりだとか、まあのー、以前からね、KinKiはもう何年か前から秋元さんには曲を、詞を書いていただいたりもしてたんですけども。
秋元さんもほんとに、もう今の世の中をほんとによく観察ーなさって、るんだなあと、ゆうような印象を受ける、詞をね、
剛 うーん。
光 えー書いて下さっておりますけども。はい。その、秋元さんから、歌詞をいただいた曲、『破滅的passion』どうぞ。

 〜 曲 『破滅的passion』 〜

光 『破滅的passion』聴いていただきましたけども。
剛 はい。
光 ちょっと切ないね。
剛 切ないですねえ。
光 ええ。空気のある、楽曲でございます。
あのー突然なんですけども時間的にもう1曲追加できるっちゅうことなんでね。
剛 てゆうことですね。
光 まラッキーということで。
剛 はい。
光 はははっ(笑)
剛 ラッキーでしたねえ。
光 ええ。まだから何をね? 何をかければいいかな〜って。ちょっと、選ぶのも結構かなり迷ったんですが。
剛 そうなんですよ。ただまあねえ。やはり新譜のほうが、ファンの方も、喜んでいただけるかな〜と。
光 はい。
剛 といろいろ思いながら、
光 …と思いました。まあのー、選んだ曲は、『僕が生まれた日』という曲なんですけども、これはあの、通常盤にしか入ってないんですよ。
剛 はいはいはい。
光 エキストラトラックとして。
剛 はいはいはい。
光 えーでもこの曲は、まあKinKiと言えばそのバラードの中でね、ああKinKi Kidsらしい曲だなあとゆうのは、
例えば、そうですね、『青の時代』という曲だったり、『もう君以外愛せない』っていう曲だったり、あ、KinKi Kidsだなあ、聴くとKinKi Kidsだなあって思える曲があると思うんですけども。
剛 はいはい。
光 それはあのーね? cannaという、ぇー作家が作っているわけなんですが、この曲も、ほんとに「あーーKinKi Kidsだなあ」と、思えるバラードに仕上がってるんじゃないかなあと、えー思いますんで、皆さんにも、聴いていただきたいと、思います。
『僕が生まれた日』どうぞ。

 〜 曲 『僕が生まれた日』 〜

 〜 曲 『Family』 〜

光 さあというわけでもう、お別れの時間になるわけですけども。
剛 あっという間でしたね。
光 あっという間ですね。
剛 KinKi FM。
光 ま今、こう、流れているこの楽曲、
剛 はい。
光 この『Family』ってゆうのは剛くん作詞で僕が作曲をした、えーまぁKinKiとしてシングルでも出した曲ですけども、
もうほんとにー今思えばこの曲がすごく、今、メッセージとなって、楽曲になったなあ、と。ゆうふうにも、思いますけども。
えーほんとにどの曲も素晴らしいアルバムに仕上がったと、えー思っておりますので、どうか、多くの方に、このKアルバム、愛していただけると、非常に嬉しく思っております。
剛 はい。
光 えーというわけで、1時間、お付き合いありがとうございました。
剛 ありがとうございました。
光 KinKi Kidsでございました。ありがとうございましたー。
剛 ありがとうございましたー。


以下感想

後半。いつもは一つにまとめてるのですが、今回のラジオは1時間枠と長かったので記事を分割してみました。携帯から見ると切れちゃいますしね。
普通なら後半部分は日付が新しくなるのですが、携帯だと上から読むことが多いので、あえて日付は前半を若いものに。というわけで日付詐称しまくってます。

さて、アイドルは夢の世界じゃなくて現実を歌うべきものだという持論の持ち主の剛くんですが、(過去のコンサートレポでもいくつか見ました)それって単純に彼の好みの問題じゃないんですかねえ。根拠がよーわかりません。
なんか彼には「あまり関わるんじゃない」って本能が警告を発してるのであくまで遠目からざーーっくり解釈した感じなんですが、「俺(ら)を偶像として幻想の対象として、ポルノみたいな現実逃避の欲望の対象として消費するんじゃねえ!」と主張したのかなあ。これで合ってるのかしら。
(あ、でもあの人ftrスキーな腐女子的方々にも時折燃料投下してたりするからねえ。違うかな?)
まあ〜だったらジャニーズなんぞからデビューしないほうが良かったんじゃ? だってあいどるふぁんの「萌え〜っ(´Д`;)ハァハァ」ってつまるところそーゆーもんじゃないの? うむむ。謎です。
まあでもある種の幻想って、別にアイドルじゃなくても芸能人だったら多かれ少なかれ持たれやすいものじゃないのかな〜。
仲間内だけでひっそりとやってる分なら、別にめくじら立てる必要ないんじゃね、と思わなくもないです。

それにね、大抵の場合、現実ってそんなに面白味もなく、美しくもないわけですよ。それをどうファンに売りつけようってゆうの?
いや語弊があるかな。現実の中にも面白いこと、美しく心惹かれるものはあるけれど、それは他人がコントロールできるようなものじゃない。自らの感受性で見つけていくもの。
他人の押し付けや自己主張に、どうして喜んでお金を出せるのかね? 人にはそれぞれの自分の主張があり、それを大事にしたいと思っているのですよ。
だから、なぜそういう自己主張を仕事の場でして、お金が入ってくると信じられるのか、単純に不思議。メッセージ・ソングって難しいもんだよ?

現実だろうとファンタジーの世界だろうと、それを心から楽しんで生きる活力にしてる人だっているんだからさ、いーじゃない、なんだって。(´ー`)┌


そうして、番組の終わりに近づいた時。cannaプロデュースの『僕が生まれた日』をしみじみ聴いてたら、続きに『Family』が。
イントロ聴いて寒気がしてしまいました。いや流れ的にはこの曲が来る可能性も予想できたはずなんですけど、予想以上にこの歌を受け付けなかったです。
光ちゃんの作ったメロディは素敵だと最初聴いた時に思ったはずなんですけどねえ、どうにも歌詞がダメです。
この歌が出来あがる過程でのなんか釈然としない出来事とか、まあ心理的に面白くない理由はたくさんあるんですが、何よりイヤなのは「僕たちは〜♪ つよーいひかーりさ〜〜♪」のとこね。
二人の名前をひっかけてんだってことはわかりますよ。んでうまいこと言ったつもりなのかも知れませんよ。
この歌聴いて「キンキ〜ありがとう〜(T△T)アナタタチハヒカリヨォ〜」みたいに泣いてる人がコンサート会場にいるんでしょ?
なんかあれですね、プロレス会場で「イノキィ〜!!(TдT)アリガトウ〜!!」って泣いてる人みたい。(←またわかりずらい喩えを…)
いやいいんです。ファンがね、きんきの人たちに向かって「貴方(たち)は私の光です」と言うのはいいのよ、別に。その人たちにとっては、そういう存在なんだろうから。
でもステージに立つ側の人たちが、「僕らは(君たちの)光です」と宣言しちゃうのはね、もう宗教の領域ですよ。
その瞬間、ステージ側ときんきの人たちを光と崇めている人たちとの間には濃い回路が開くでしょう。でもそういう心情を共有できない人たちはとりこぼされてしまう。
プロレス会場だったらさー「いのきぃ〜ありがとぉ〜(TдT)」と「いいぞイノキいてこましたれやぁ〜!!( ̄▽ ̄)」はなんとか共存できそうだけどさ、コンサート会場で「きんきありがとぉ〜(T△T)」と「うわははははっ(。`▽´。)おまんらは真光キンキ教かぁ?!」というツッコミが並立するかってぇと、難しいよねどう考えても。
ましてや「一つになろう」っていう歌でもあるんだし…。やだわー。この歌聴いて泣いてる集団とは一つにはなれないなー。

前半でも書きましたがあくまでもネタなら構わないんですよ?
光ちゃんがよく舞台会見とかソロコンMCで「衣装がキラキラしてますね〜」の言葉にふざけて「僕が光を発してるんだと思ってくださいっ^^」っていうやりとりすることがあるじゃないですか。
あれは、ちゃんと自分に光を当ててくれる人がいるからこそ、自分がステージ上でキラキラとした存在でいられるんだということをちゃんと理解していて、その上であくまで冗談として「僕が光らせてるんですよぉ〜^^」「はははーまたまたーぁ( ̄▽ ̄)」という戯れだから笑えるんです。

だから「ぼくーらは〜♪ つーよーいーひかーりさ〜♪」の後に、「…てなこと言われてその気になってっ♪└( ̄◇ ̄)┐♪」と転調するんだったら許す!(←何様や)
んーもっかい書きなおしてくんないかな〜。

あー流石に植木等はリアルでは知りませんよ!!

【参考映像】

完全にコミックソングですね。


この日の放送では『僕が生まれた日』が一番良かったです。
作曲者は『もう君以外愛せない』を作った人たちなんですね。名曲だな。
自分たちでも演奏活動を続けているようですが、ちょっと自作自演だと不思議と地味な印象があるんです。

最近某所で笑わせてもらった動画↓
もう以外愛せない

もう、きーみーいーがい、あーいーせーなーいー♪( ̄0 ̄)なんてー言わないよぜえったい〜♪
あっちがた!(`ロ´;)